ダイエット太郎の秘密のボディメイク術

自分のカラダを好きになりたい人のためのダイエットブログ

全国でここだけって凄くない!?ーバイカイカリソウ

f:id:xby8x_lv_allbuk:20210607215049j:plain

Green

こんにちは。ダイエット太郎です。

引き続き、高知県に来てから、ランニングや自転車で運動がてら色々なところをうろうろしています。

自分の中で決めている運動のルールは1回30分程度にすることとしています。

これは以前も書いたんですが、運動を45分以上するとストレスホルモンである「コルチゾール」が増えるからなんですね。

もちろん、正常な反応で「コルチゾール」が出始めると、体内の細胞にため込まれた「グルコース」が血液中に放出されて、エネルギーとして使われ始めるというわけで、必要なことなんですが。。

同時に血中に「グルコース」が出るということは「インスリン」の血中濃度も上がりますから、食欲が湧いてきますし、なにより「インスリン」の濃度が高い状態が続くと太ります!

ダイエットのために運動しているのに、「インスリン」を大放出させて「太る」方向に向かってしまうなんて、悲しすぎるので運動の時間は気を付けるようにしています。

さて、今日はこんなところに行ってみました。

 

 

特別、植物に詳しいわけではないんですが、以前の職場では高齢者の方と野菜や花を植えて楽しんでいたので、若い頃よりは興味が出てきたというのもあり、、、まあ、Google mapで出てきたのでついでというのが大きいかな。

それにしてもバイカイカリソウとは何なんでしょうか?

聞き慣れない植物の名前で見る意欲が湧いてきました。

自転車でのどかな田園風景のところを延々と漕いでいると、いよいよ山に入るぞというところに(一部舗装されていない道もありました。)立て看板とともに見えてきました。

f:id:xby8x_lv_allbuk:20210607215126j:plain

 

わー、白いかわいい花咲いてるなーと思いました!

近づいて見てみると。。

 

 

f:id:xby8x_lv_allbuk:20210607215808j:plain

これは、、、ドクダミでは!?

うーん。これドクダミじゃない??

それこそ以前、静岡の職場で園芸をやっていた時に肥料の中にドクダミの種が混入してて、プランターから生えちゃった時以来あまり、いい思い出がなく、しかもその時よく目にしていたから、この花には見覚えが、、

近づいてみると結構かわいい花を咲かしていました。

が、たぶんドクダミで、少し探しましたが目当てのバイカイカリソウは見れませんでした。。

ちなみに、本物は香美市のホームページに掲載されていました。

www.city.kami.lg.jp

 

やっぱり違うなー。

それにしても、この花凄いんですね。

目:キンポウゲ目

科:メギ科

属:イカリソウ

種:バイカイカリソウ(梅花碇草)

日本の固有種。絶滅危惧Ⅱ種。

絶滅危惧種だったとは。。

 

ちなみに開花時期は4,5月ということで少し遅かったのかもしれませんね。

なにより、立て札にこんなことが

f:id:xby8x_lv_allbuk:20210607215600j:plain

字が小さいですが、読めるかな?

※のところが見えますか?

「現在、絶滅の恐れのある植物で日本での群生地はこの一部だけである」

なんと、、ますます見れず残念。

何よりにっくきドクダミに占拠されているのが悔しいです。

 来年は見れるといいなと思っています。