久々に自分のダイエットの状況について
こんにちは。ダイエット太郎です。
最近は「ファスティング」の効果や「インスリン」について書いてきました。
自分の中で少しずつダイエットに関する、考えがまとまってきたんですが、このブログのおかげだなと感じています。
文章にまとめていくと頭の中も整理されていくのがわかりますし、すぐに見返せますしいいですよね。
これを読んでくださっている方の頭の中にも少しでも、ダイエットや健康の内容が残るようにも書いていこうと思います。
さて、久しぶりに自分のダイエットの状況について書こうかなと思います。
今年の1月中旬にダイエットを開始し、74kg(一時期のピークは75kg)から65kgまで減量することに成功し、今現在は66.6kgほどです。
引っ越してきてから少し体重を戻してしまったんですが、まだ引っ越しのバタバタや環境の変化、仕事が始まっていないことに対する、ストレスもあるかもしれませんね
。
そうそう、ボクのダイエットのテーマは「カロリーの計算」から「ホルモンとの付き合い方」に意識が変わってきたので、ストレスによる影響もホルモンの影響から考えてしまいます。
もちろん、ダイエットの時に「カロリーの計算」はしてもいいと今でも思っています。
摂取カロリーを落とせば、最初は明らかに瘦せますし、どれくらい食べるかの目安になりますからね。
でも、ヒトの元に戻ろうとする力や今の状態を維持しようとする力は凄いものがあるので、例えその日「たくさんのカロリー」を摂取してしまっても、カラダが「勝手に
」代謝を増やして、カロリーを消費しようとしてくれますし、「カロリーを減らして」も代謝を落として、カロリーの消費を抑えようとしてしまうので、結果あまり関係ないのではないかなと思うようになっています。
なので、また「ホルモン」について焦点を当てて書いていこうかなと思っています。
先週は「血糖値を下げるホルモン(インスリン)」について書いたので、次に書くのは「血糖値を上げるホルモン」について書いていこうと思っています。
でも、どうせなら色々と調べてから。。。
今日のボクの運動のメニューですが、、
①股関節のストレッチと骨盤の可動域訓練(10分)
②プランク(30秒×3セット)
③腹筋運動(100回×1セット)
④アブローラー(30回×1セット)
⑤スクワット運動(10種目×50秒)
といった内容をやりました。
最近は腹部の筋肉と下肢のトレーニングを中心に行うとカラダがどうなるか、少し実験的に実施しています。
部分痩せというものに関しては基本的には信じていませんが、いわゆる良い姿勢になるとお腹がへっこむことを考えると良い姿勢を保つ筋肉を鍛えていくことが、(見かけの)部分痩せの鍵かなと思います。
その点もまた理学療法士目線で書けたらと思っています!
今日は高知県は晴れて、少し気温が高かったので汗がドバドバと出ました^^
夏は代謝が落ちるという話を以前書きましたが、それでも汗がたくさん出ると気持ちがいいですね。
明日は月曜日で週の始まりです。
仕事の方も主婦の方も体調にくれぐれも気を付けて良い1週間をお過ごしください!
それでは、また!